2011(H23)
2012(H24)
2013(H25)
2014(H26)
2015(H27)
2016(H28)
2017(H29)
2018(H30)
2019(H31:R1)
2020(R2)
2021(R3)
2022年 令和4年04月09日 1000km点検![]() 2013/10のFit3も、N−One(4WD)も今年車検だったので 値が付くうちにと手放しました。 もう遠出も遠出しなくなったので、今どきの豪華仕様の軽にしましたが、当然ながら車両重量が増えて加速が鈍いですね。 「短い人生 出会える車は少ない」って色々乗ってきましたが、これで最終かな。 |
2022年 令和4年04月03日 さくら02土曜日に天気良かった為か霜が降りるほどの放射冷却の朝になりました。 高梁川支流の有漢川土手から、橋梁を渡る「サンライズ出雲」を撮ろうかと思ってましたが、川岸は無茶苦茶寒い。 ![]() 高梁川渡って対岸から望遠動画してみました。 朝もや って感じで ぼやけてました。 残念ですが、「今年はこんな感じ」って事で終了です。 ![]() 例年なら木野山周辺の桜が、散り始める頃に開花する 地元の「個人的標本木」も ほぼ満開です。 |
2022年 令和4年4月2日 7イレブン 城下店??![]() カーナビ見てると、お城の横を国道180(313)が通過してるかのように表示される。 運転手は見上げちゃ危ないけど助手席の人は見上げると 備中松山城 天守(右)と櫓(左)を見ることができます。 丁度良い位置に、7eができたので 買った珈琲飲みながら 見上げてみると良いかも。 ![]() それなりの望遠機能があるカメラなら綺麗に映ります。 運が良ければ、夕焼けに赤く染まる姿を納められるかも。 備中松山城ライブカメラ(YouTube:高梁市) ![]() 桜も今週末が限界な感じなので 伯備線 木野山駅周辺は、鉄っちゃんだらけ 大きな三脚とカメラ持って うろうろ されてます。 くれぐれも、交通事故にあわないようにして欲しいですね。 カメラに集中しすぎて、車道に身を出すと大事になります。 朝7:19くらいに新見に向けて走る サンライズ出雲と桜を撮りたい気もするけど 場所取り合戦には、参戦したくないので 遠くから撮ることにします。 |
2022年 令和4年2月26日 凍結![]() ![]() 21日 -5度、22日 -4度という具合に連日 氷点下が続き、 雨水受けの「プラ漬物樽」に張った氷が成長していました。 約7cm 随分と成長したもんだ。 昨年の暖冬からすると、真逆の冷え込みです。 週二回の在宅勤務で、暖房経費が嵩みます。 |
2022年 令和4年2月13日 ie11の終焉![]() 理解してるし、ChromeやEdgeを常には使用してる。 が、防犯カメラの関係で ie11 を使わざるを得ない時もある。 スマホアプリで監視できてるが、詳細設定時には、chromeじゃできず ie11が活躍する。 防犯カメラの変遷(進歩)で ie11が必要なくなるまでは、もう少し時間が掛かりそうだ。 |
2022年 令和4年1月1日![]() ![]() 昨年は、「コロナ禍」で自粛した 「甘酒」も奉仕されました。 ![]() 年男「丑年」が終わり、「壬寅」:(徳川家康と同じだそうです)に交代です。 神社福引景品も 若干「猫っぽい」寅の貯金箱です。 こじんまりと、年越し祝砲です。 |
2022年 令和4年 |