2011(H23)   2012H24)  2013(H25)  2014(H26)  2015(H27)  2016(H28)  2017(H29)

2018年 11月24日 伯耆大山冠雪


 大山のライブカメラに冠雪がありました。

 吉備中央町 俵原から大山が見えてたので、久々にカメラを持ち出して撮影してみました。 

2013年製デジカメで少々「言うことを聞かない」ときもありますが 今日はまずまずの動作でした。


 早朝の空気が澄んでる時間なら、もう少し鮮明ですが 15:00も回ってるので ポカポカ暖かい陽気で 画像は霞んでます。









  ついでに、何年振りかで 鶏足山中腹に上がってみました。
 7月豪雨災害の痕跡が有るものの、いつもの撮影場所に行けました。
 備中松山城裏の吊り橋上辺りに、伯耆大山が見えます。 元画像

 いつも思うことですが、愛宕山の中継アンテナ群と、50万V送電塔が 邪魔だよなぁ。



 さらに、楢井峠から撮影してみました。
 西日を受けて 松山城が輝いていました。

 峠道は7月の豪雨災害以降 通行止めです。

2018年 10月28日 ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ菌)と世代の関係


 毎年、誕生日に「日帰り人間ドック」を受けてきたが、経鼻胃カメラするたびにDrに「ピロリ検査しましたか?」と聞かれる。

慢性的に胃や十二指腸の潰瘍ができたり消えたりしてるらしく・・・・(仕事が原因だけど) カメラ画を自分で見ても判るくらい荒れてる。

 あまりにも毎年毎年 言われるので、ドックしてくれた病院ではないが近くの病院で採血検査したら見事に「陽性」だったので 一週間分の「ピロリ退治薬」を処方された。 
「退治完了」か「再挑戦」かは、1か月以上経ってからの「呼気検査」でわかるそうだ。

 処方薬にオマケで冊子をくれたので眺めてみると、年齢により陽性の%差があるらしい。
ガキの頃は「井戸水」飲んでたので 当然といえば当然の結果らしい。 まぁ、おっさんなのでしょうがないね。 今時の10代、20代は上水しか飲んでないので、ピロリもいないらしい。 ま、コーラやジュースの中には「ピロリ菌」居ないよな。
 
やがては、「マイクロプラスチック」の検査も、ドックの項目になるかもしれんなぁ。

2018年 08月16日 爪痕



 普段、倉敷や岡山に移動する際は吉備中央町を抜ける事が多く水害後 初めてR180を南下して真備町有井に走った。

 広瀬の高梁川沿いに有った携帯中継アンテナが損壊したので、伯備線近くに緊急対応用の車両が止まっていてパラボラを開いてる。 これのお陰で 広瀬地区でDocomo系電波が使えるようになった。


 知り合いの御宅に着いて、被害の大きさを実感しました。 全国に名を知らしめた「末政川」が直ぐそこに有り、ブルーシートに覆われた川土手が見えます。 この位置なので、一気に自家用車を流されたという御話も頷けます。

 壁、床を既に剥がされ躯体状態の母屋と違い、解体を予定してるので手付かずの離れが 濁流の猛威を示してました。

末政川周辺空撮画像2018/08/05 youtube


 色々と引き渡して、移動開始すると近くに、これまた何度もテレビ映像で流された「まび記念病院」と「コメリ」が見えてきます。 この県道で4m近い水位だったのですから。。。




 さらに川辺橋方向に進むと、「プラモの聖地」がみえてました。
1990年代に「ガンプラ」好きの知り合いに教えてもらったお店ですが、何度も通過してましたが寄ることも無いまま、「閉店セール」となってるようです。

2018年 08月13日 田舎の夏


 7月5日から7日にかけての豪雨が嘘のように穏やかな「田舎の川辺」だが 「沈下橋」が示すようにチョイチョイ増水して「豹変」
する「有漢川;高梁川水系」だ。 

 豪雨以降の「殺人的猛暑」で、市から「節水」の呼びかけが出るほど、水位も下がった。
 久々に、川底を眺めていたが 大昔に水害で損壊した沈下橋の残骸(畳一枚くらいのコンクリート)が有ったのだが 消えていた。 周辺にも見えないので、遥か彼方に押し流されたようだ。

 この有漢川は、上流有漢より川底が広域に岩盤となっていて。 ところどころに「甌穴」風の窪みがある。 小学生のころ風呂的に浸かれたサイズもある。

 以前、残骸が有った場所には 2本の溝が走ってるが亀裂では無く両側面が「研磨様」に滑らかだ。 恐らくは甌穴の形成のように石が転がりながら削られたのでは?と思わせる。 終点部には風呂桶大の甌穴様の窪みが有ったのでそんな気がする。
今は、小石たちで埋まってるが 私のガキの頃には水中眼鏡付けて溝を流れるように遊んでた。 

   7/7 6:44の動画(約25MB:MOV)

2018年 08月04日 HDDのSSD換装


 自宅のパソコンは中古品の2012年製 富士通パソコンを、ハードディスクを大容量にし、メモリーを増設して利用してきた。 もちろんMicroSoftのWindows10キャンペーン期間中に更新したので商品販売時のwindows7からwindows10に更新されている。

 会社で使うパソコンもHDDがディスクタイプから、SSD(半導体)になり「静か」で、「高速」になって高価格帯のパソコンでなくとも 「それなりの作業」はできるようになったので、「自宅パソコンのSSD化」をやってみた。

 折しも2018-April更新のWindows10-1803に更新されてしまったので、Amazonで250GB-SSDのWD青を仕入れて、換装しwindows10-1803のクリーンインストールからやってみた。

 流石にSSDだな、1時間足らずでwindows10最新が整った。
後は、いつものウイルス対策して、必要最小限のアプリケーションを導入した。

CPUはCore i5 2450M/2.5GHz/2コアと非力だが MacBookから外し余ってた8GBx2枚 計16GBのメモリも相まって いい感じで作業できてる。

2018年 07月28日 気象情報


 7/6水害の傷が癒えぬうちに、台風12号が変則的コースで接近しています。 
 10:00の情報では、明日29日06:00頃に神戸市付近という予報。 今夜から明日にかけて注意が必要です。

 先の水害で被災された真備在住の人との会話で、「避難指示が遅かった。 これ程とは思わなかった。」と言われてました。 確かに、自治体の指示は遅れる事が多い気がします。

 ネットで閲覧可能な観測機器は、異常な降雨状況を刻々と伝えていました。
 「おかやま防災ポータル:観測情報」は、18:00には高梁川上流のダムが「洪水調整」になっていました。 会社内でもサッサと帰宅しろと指示されていました。 
 「おかやま防災ポータル」には、中国電力が管理する「新成羽川ダム」の状況は表示されません。 流域にはサイレンで知らされますが、降雨で聞こえなかったという話も後日談として聞かされました。

  22:00を最後に高梁川 広瀬の水位計は、「応答なし」になりました。
 ネットの書き込みでは「広瀬の水位計応答無し」で、危機感を感じた方も多い様です。

 まだ、観測機器が復旧されてなくて「欠測」の場所もありますが 観測機器の状況を見て 自主判断、自主避難するのが「人命優先」の策だと思います。

 「おかやま防災ポータル:観測情報」
   時間指定して、過去の観測点を確認できます。
 国交省 XRAIN レーダ雨量画面
   時々刻々と変化する、降雨状況が 確認できます。

 


2018年 07月02日 2画面ドライビングレコーダー


 所有する車両のうち軽四には昨年末にドライビングレコーダーを搭載し効果を発揮していましたが、小型普通車にも搭載しました。

 保険会社などから良く奨められる後ろも写すタイプです。 コレも二種類あって「副カメラを セパレートで車両後部に搭載するタイプ」と、私の付けた「1台に複眼のタイプ」です。

 セパレートにすると後部視認性が向上しますが、取り付けが複雑になり業者の取り付け工数も上昇します。 

 「複眼タイプ」は下段写真のように車内も撮影するので、行楽記録的には面白いかもしれません。 表示例は「見苦しい」ので運転者を消しています。 笑

 猫が横断して減速したところですが、主画面下段には「時刻」、「GPS座標」、「速度」が記録されており、試しに座標をGoogle検索すると「GoogleMap」上に正確にプロットしていました。
「 N34 52.2197 E133 38.3965 」 GoogleMap

 今回取り付けたのは、PC系の半導体商品で有名な「トランセンド:Transcend」の商品で、「Transcend DrivePro 520」って商品です。 MicroSDを売ってる会社なので、標準で32GBのメモリを付属するので直ぐに使えます。 

2018年 06月30日 震度6弱以上の地震 確率予測


 先日、テレビや新聞紙面で「30年以内に震度6弱以上の地震 確率予測地図」がニュースになってました。

 我が家の周辺は確率が低い色でしたが、会見していた担当者の言う通り「0%の地点は 1か所も無い」訳ですから、何時あっても不思議じゃない。 過信しない事ですね。

 地震調査研究推進本部事務局
 全国地震動予測地図2018年版

 失礼な話だが、こんな機関名聞いたことなかったなぁ
 https://www.jishin.go.jp/ URLが示す通り 政府機関だけど

 大きな地震の数年後、歴史に埋もれた大地震の記録がクローズアップされる。 先人が残した「古文書」、「伝承」は少々「誇張」されてはいても「嘘」では無いと証明されつつある。 NHKブラタモリでチョイチョイ紹介される「断層」等の「地球の記憶」が語る警鐘も考えておきたい。 

 しかし、いろんな研究してる人が居るよねぇ....
「首都移転するなら岡山の吉備高原? 地質学的な観点で」 2017年9月16日07時01分 朝日新聞デジタル

2018年 05月05日 iPhone6バッテリー交換


 正月1月3日に書いた、iPhoneのバッテリー交換を実際にやってもらいました。

 AppleのサポートからiPhone6のバッテリー交換を指定しApple-IDでエントリーして 最寄りの「Apple認定サービス店」の「カメラのキタムラ」(アリオ倉敷1F)を選択。 4月29日の操作時点で最短予約日が5月5日でした。

 で、今日 倉敷に向かったのですが、高梁川ルートじゃなく「吉備路ルート」を通ったので倉敷ICから大渋滞...「祝日だもんねぇ」。 老松からは空いてましたが、駐車場はかなりの込み具合でした。
立体の3Fからは渡り廊下で、アリオ内へ。 1F中央、チョイ辺りです。

予約の時間より早く行ったのですが、すぐに確認してくれて作業してくれました。 「予約しておくもんですね。」 約1時間待って、バッテリー交換済みの愛機とご対面です。
 「交換後のテストでエラーがでて初期化しました。」と、お兄ちゃん。 まぁ、作業開始前に「医療手術の同意書」並みの修理同意書にサインしてからの開始なので、想定の範囲です。 自宅PCのiTunesに今朝バックアップしたデータで、復元してリフレッシュ完了です。 

 2015/01/11購入して、24か月縛りも済んだ機種のバッテリーが新品になって¥3,456円ですから、 足を運んだ価値がありましたね。 交換したバッテリー部分のみ90日の保証があります。

2018年 05月01日 門前払い



 先日、更新申請した アマチュア無線の局免が届きました。

 昭和64年3月の更新時には平成元年になりました、この平成36年3月の更新時には、どんな元号になってるんんでしょうね。 

 無線関連の法令改正は、官報を注視してないので 更新時のお知らせで知ることが多いのですが、 今回同封された書類に依れば 次回の更新申請は「門前払い」という事でした。

 今回は「現行機器への猶予期間」で 通してやるけど 次回更新時には、「スプリアス規制」の猶予期間が切れてるから 「まだ、アマチュア無線やる気なら 無線機を買い替えろ」って内容ですね。
※法的には現行機種の確認申請しなければ、平成34年12月1日以降は機器を使えません。

 携帯電話も有る、インターネットも有る御時世ですから 買い替えても継続しようとは思えないですね。
 
 ◆無線局免許証票の廃止等の規制緩和等のお知らせ
 ◇無線設備のスプリアス発射の強度の許容値
 ◆技術基準適合証明等を受けた機器の検索

2018年 04月20日 あわや


 会社からの帰途、信号待ちの先頭に居たのだが、目前で「あわや」の事態があった。 結果は、この距離で止まったので大事にならず、私も警察から「映像提供」を求められずに済んだ。

ドライビングレコーダーを付けてから、動画再生する事で 見えてない物が多い事に気付かされた。 

 ドライバー目線では、車両制御と路面と周囲状況がメインだが、ドライビングレコーダーの画像を再生すると 「同乗者」目線になって「あれ、こんな感じだったっけ?」という場面がある。 

高齢者の事故が多いと言われてるが 、「周囲の状況を見えてない → 視野が狭くなってる」 、「多くの情報(多元)を瞬間処理できない」 といった事かもしれない。

2018年 04月19日 無線局更新


 昭和54年3月12日に開局した アマチュア無線局の「局免更新」をした。 切らさずに続けてるので 「更新」だけは するという感じだ。

全て手書きでの「開局」だったが、昭和59年の更新では半角カナの印字免許となり、昭和64年3月の更新免許は平成元年になり、 平成11年には漢字表記印字になった。 

そして平成21年からは電子申請となり、今回は3回目の電子申請となり手慣れたものになったが 初心者に優しいシステムとは言えない感じがする。 これだけ、「読む」注意事項が多いと 「面倒」になるよなぁ。

野田大臣に「一声」啼いてもらって 改善してもらいたいもんです。

2018年 04月08日 ドライブレコーダー 車検編


 マイカーが車検から戻りました。

 ドライビングレコーダーを皆さん意識してないので、ディラーの車検場の「面白い動き」が映ってました。

 整備士さんが仮置き駐車場に運転していくとき、「鼻歌」歌ってたり とか... 意識してないだけ 「素」が見えて面白い動画でした。

2018年 03月31日 駆け足の 春


毎年 恒例のJR伯備線 木野山駅の桜です。
年々、撮影者が増えてますが 安全運行の為に駅構内に伸びていた枝が刈りはらわれてるので 寂しい「絵柄」になりました。

覗いた時間帯は、やがて 寝台特急「サンライズ出雲」が通過するという頃だったのでホームも線路脇もカメラマンで ごった返してました。

彼ら程「鉄分」が多くない私は、今年の状態を収めて終了。


 「安全運行第一」なのですが、桜枝の元から切らないで もう少し残しても良かったんじゃないかなと感じました。 こまめに切る手間を惜しんだんでしょうね。

 地元の老人会の方が JRに対して過度に「忖度」したんでしょうか? ねぇ






2018年03月04日 岡山道「賀陽ー有漢周辺」カメラ その2


 NEXCO西日本が 道路状況公開してるサイトで岡山道の 「賀陽ー有漢周辺」としてるのは、吉備中央町の辺りと紹介しましたが、カメラ画像の奥に見えてる「加門山橋」からの画を撮ってみたので紹介します。

 webカメラの画像だと「加門山橋」の方が高い位置に見えてますが 実際は、俵原に向って登っています。

 岡山道の最高地点を過ぎて、高梁S.Aに向けて下り坂になります。

 ライブカメラの表示してる地点は、よく冷えるし霧も多い場所なので 雪道の参考としては正解かもしれません。






2018年02月27日 インフルエンザ B


 随分と気を使っていたんですが、インフルエンザ Bにり患しました。

 26日 咳が頻発。 27日朝には関節痛が発現。
 
 かかりつけ医にに診断してもらったら「もらったな!」という一言でした。 テストシートのBの項の下に縦線が浮かび上がってました。

 以前、巷を賑わせた 「タミフル」を処方されたので、今週はひきこもります。 車の運転は「危険」かもしれないしね。

 会社的にも拡散リスクを図って、「出社に及ばず」という事です。まぁ、このご時世ですので出勤しなくても ネット経由で大概の事は処理できるので 高熱が収まったら 片付けます。

 日曜日に岡山市内でウロウロしたのが 原因かな。

2018年02月23日 ドライビングレコーダ その3


 まさかの2日連夜で交通事故現場の遭遇となりました。
 R180とR313が分岐する落合橋の交差点です。

 相当数の警官が処理中でしたが、OIL処理剤の位置からするとR313方向へ右折の車両とR180北進の車両の事故の様です。

この「R180北進」はゴミ処理場からの緩やかな登りという事で、信号の変わり目に加速する車両が多く。 毎朝通勤で、R313側に右折するので 「直進、右折可」の矢印が出ていても直進車の動向に注意しないと危ない交差点です。

 左折可が出たので、路上の破片に注意しながら左折すると、中央分離帯に事故車両SUVが有って、R313右折レーンを制限していました。

 誰しも、事故に逢おうなんて思って無いはずですが、一瞬の「間」が「魔」に変わるんですよね。

 ドライビングレコーダも普及してYouTubeに無数の事故の動画がUploadされています。 ドライバーが「安全運転」を考える一助となれば良いのですが。

2018年02月22日 ドライビングレコーダ その2


 帰宅中 幡見交差点(R180/R313分岐)の電光表示に「交通事故で片側交互通行」とある。 最上段 発生地点は「R313 高梁市巨瀬」 こりゃ参ったなぁと思いながら進んでくと 津川町八川地にて渋滞になった。 完全停止じゃなく ゆるゆる流れてる。

 武田鋳造 / 車屋さんの処で 「赤色灯」が回ってるなぁと思ってる 横をレッカーが通過。 どうも片付いた様だ。

 パトカー 2台も撤収!



 余計なパンクは 嫌なので OIL処理材の上をするする通過。 何てことなく帰宅できました。 

 退社前にサポートに引っかかったのが、時間的には丁度よかったみたい。

 自身のドライビングレコーダーが「衝撃感知」にならないように、薄暮は さっさとライト点灯してます。

 不思議なもので、暗い色調の車の方が、ライト点けない人が多い気がする。 運転手は、「見えてるから、良いんだ」と言いますが、他の車両に自分の車を「認知」してもらわないと危険なんだけどね。


2018年02月10日 お出かけ前の 絶対作業


 福井で1500台もの車両が、積雪により立ち往生して、死者まででてしまいました。 ルート選択し、行くも、止めるも 「ドライバー」の判断なのですが、 判断材料として「ライブカメラ」の情報は重要です。 
 気象予報士もマスメディアも 「その地点」の今を知る訳では無い。 ドライバーの目となって「行く先の今」を見せてくれる「ライブカメラ」の効果は絶大です。 

 雪が降ると予想されると、ライブカメラサイトは来訪者多数で 繋がりにくくなる程の盛況です。 広島千代田や島根雲南市に仕事で連携する企業があるので おのずとライブカメラサイトのお世話になります。

 自宅の辺りも気になるところですが、祇園寺の雲海カメラは 必需ですね。 他に無いかと探してみると、NEXCO西日本が岡山道 「賀陽ー有漢周辺」として表示させてるカメラがあります。 当然ながら岡山自動車道の状況を流しています。 コマ撮りを連続再生できるタイプです。 

 カメラアングルを確認したところ(頼まれてませんけど..笑)  吹き流しの橋、高架橋、高架橋手前の「掲示のぼり」の位置関係から 吉備中央町俵原から大村寺方向を映していました。 岡山自動車道の区間でも標高の高いエリアですね。

2018年02月3日 節分


 節分って ことで 「太巻き」です、田舎って感じの具沢山です。 商業ベースに乗せられてますが、おいしくいただきました。

 今年は「南南東」って言ってましたが、 正確には更に南に7.5度だそうです、方位と干支呼称の違いですね。

 明日は、「2月第一日曜」なので、「北房ぶり市」ですね。
 元々は 旧正月前の市で 下中津井宿の名物でしたが、これまた商業的理由で 「砦部:あざえ」に移り、 旧正月関係なしの「2月第一日曜」ってことですが.....  


2018年01月22日 雪景色の祇園天狗杉


 今回の雪は、首都圏域の方が積雪が多く、この景色も「この程度か」と言われそうですね。
 まぁ、例年の景色なので。。。。。

 昼前に「牡丹雪」で始まり、勢いを増して降りましたが 平地では10cmまでは達しませんでしたね。 祇園寺では12:19の上図と14:28の下図で比べると木々の枝が撓ってるのが判ります。

 伯備線でも倒れた竹の影響で遅延があったりして、水分の多い雪ならではの被害を出してたようです。

 暖房の効いた暖かい部屋からネットで雪景色を見ようって人が多いらしく、 冬季の有名なウェッブカメラサイトは大混雑してました。

2018年01月13日 パソコンの身代金

 
 年始にCPUの脆弱性に関するニュースが流れました。
一般ユーザーが直接 被害に遭うという事例は上がってはいませんが、可能性はあるって事ですね。

昨年は「PCデータを人質に対価を要求する」、 「ランサムウェア」が話題に上がって会社でも対策しました。 実際どうなるかは見たことなかったのですが、年末に友人の会社で「Arena ランサムウェア」を「現認」できました。

みごとに「アイコン」全てが「白紙」になってました。 ※フォルダは「容器」なので、そのままで開けます。 ショートカットもプログラムも、「特殊な暗号化コード」で圧縮されており容易に「復号:解凍」できません。 「復号」しようと試みると メモファイルに 「戻して欲しきゃ ここにメールしてこい」って感じです。 色々と眺めてみましたが、復元点すら利用できず 簡単には回復できません。

オーナーには、仕事しなくちゃいけないんだからと 諦めてもらい 初期化を奨めました。 「ランサムウェア」に「身代金」払っても回復したって話は聞かないので、「いい勉強したね」って諦めてもらいました。

統計情報みると、「ランサムウェア」の被害はwindows7に多く、Proエディションでも2020年にはサポート切れるんだし「いい加減」には、windows10にするべきでしょうね。

 これほど重症じゃない話も「師走」にありました。 唐突にパソコン画面に「ドライバーが古いので更新しなさい」と、あたかもMicroSoftが言ってるような感じにひょうじして「ここ押せ」と迫ってる物です。  当然ながら「詐欺」ですね、信じてクリックすると「災い」を引き込む事になります。 慎重な方でしたので、私に相談メールくれたので「回避」できました。

自身の行為が いかなる結果を生むか分からない「小学生」でも、マルウェアを投げてくるので困ったものです。 あわよくば「お小遣い」が得られる程度の発想なので、「なんでダメなの」って感じです。

企業内ユーザーもセキュリティ意識が高い人も居れば、無頓着な人も居ます。 こういった「無頓着」な人の踏んだ地雷で、企業内に「爆風」が及ぶってのが 頭の痛い話です。

2018年01月03日 携帯電話の延命


 2015/01/11にSoftBankからMNPして、DoComo-iPhone6に更新したが、丸3年が来る。

 途中、 2年縛りが解けた 2017/02/08にDoComoにMNP転出申請して、OCN−Oneモバイルに切替。 更に、2017/11/02に楽天モバイルにMNP切替しました。

OCN−Oneモバイルは勿論 NTTコミニケーションズ一族ですし、楽天モバイルは NTT−DoComoのキャリアを借りてるので SIMフリーに出来ないiPhone6でもMNPして割安な契約で携帯を利用出来てます。 ( 6sからは、希望に応じSIMフリー化出来てキャリアも変更できる。:手数料有償 )

 ですが、さすがに3年も使うと電池の持ちが悪くなりました。
充電しすぎない様に気を使っていたんですが それでも 3年経てば それなりです。
 iPhone6s、iPhone7、7sは通り過ぎ iPhone8、Xが現状という事で 買い替えをボチボチ検討していたんですが 「朗報」が舞い込みました。

Appleが iPhone用iOSに「バッテリー劣化機の突然のシャットダウン回避の為の配慮」要は、勝手に「速度を落として電池の持ちを長くする」って対策が ユーザー諸氏の逆鱗に触れ 訴訟騒ぎになったので 「お詫びに 旧機種のバッテリー交換費用を値下げします。」というニュースです。

以前の機種では 6千円程度で交換されていたバッテリーも、高機能化で 現状は¥8800円でした。
これが ¥3200円とか言ってるので 交換しない手は無いですね。 5月の連休辺りで、倉敷のアリオに行って交換してもらおうかな。 ここで、交換しておくと2年間は使えそう。 

 でも、Appleの流れからいうと 次期メジャーUpdateでiOS12とかに成ったら、更新対象機種から我が愛機 iPhone6は外されるかも知れないな.... 

2018年01月02日 交通安全の備え


 毎年恒例の所轄警察署の交通課からの講演にも話があったが交通事故の過失割合の認定は難しく 「ドライビングレコーダー」の果たす役割は大きいそうだ。

 通勤時にサルが横断したり、鹿が交通事故死したりと色々なハプニングに「出くわす」が 慌ててスマホカメラを向けるのは「危険!」ならばと 昨年末 行きつけのショップの2台目若社長に「ドラレコ」をつけてもらいました。

 本体、取り付けキット、工賃、消費税を込めても2万弱
これで、「もしも」の時に、「動かぬ証拠」じゃなく、「動画の証拠」が残せます。


駐車時も振動等で撮影を開始するので、都心部で流行ってる「パンク」事件とかの抑止に成るかもしれません。
 実際、取り付け具合を確認してる「自身」が撮影されており、その「間抜け具合」に大笑いしました。

 色々な機種が発売されており、GPSを記録しPC上でMapできるものや 車外も車内も撮影できる物(TAXIとかの車載用)
画質も簡易からHD高画質まで様々です。

初期の製品は信号機のフリッカ点滅(信号は実際は点滅してる)に対応できてなくて消えて撮影されてますが 今回搭載した商品は、対応済みの物でした。

 但し、撮影動画の形式がAVIなので 如何せん 動画容量がデカイ 内蔵させるMicroSDを32GBにて使用しても一週間で満杯!

 勿論、SDが一杯になれば古いものから消して新し動画を残していきます。 イベント事象は消されずに、別フォルダで保存されてます。
 
PCに取り込んで、MP4に圧縮するしか無いですが。。。
そうそう頻繁に 「特ダネ」が撮れるわけでもないので
 書きつぶしも仕方ないかな。

2018年 平成30年