2024年1月21日の投稿[2件]
by admin. ⌚2024年1月21日(日) 07:35:35〔305日前〕 <438文字> 編集
古いデータ
押入れに溜まっていたCD-R(1999以降)とかを大量に処分した。
冷暗所に置いていてもCD-Rはプラ膜なので やがては読めなくなるし
1枚600MBくらいなので、SSDやSDに移した方が場所を取らない。
急にアナログ信号のデータをデジタル化する気になったが最近の機種にはアナログ端子は無い。
以前使ってたPana-Diga-Xp12には、有ったよなと思い出した。
シングル録画機でアナログTV放送(2011年にデジタル放送切替)も対応していた時代、2008年製の機種。
ダブ録機BW550(2019年)購入で、旧式機Xp12は、HDDが不調だし放置してた。
ネット見ると2012年以前の旧型の方が改造が容易な感じ。
早速AV-GP仕様のHDDを買って換装してみた。
PCにて 少しHEX編集作業は必要だが、無事に250GBから2TBに増量された。
TV番組を予約録画したり、アナログ信号を録画してみたが問題ない。
VHSテープや、VHS-C、DVC、Hi-8とかテープ物が再生できる機種が無いと
ダビング依頼には応じられないが、1歩前進かな。
押入れに溜まっていたCD-R(1999以降)とかを大量に処分した。
冷暗所に置いていてもCD-Rはプラ膜なので やがては読めなくなるし
1枚600MBくらいなので、SSDやSDに移した方が場所を取らない。
急にアナログ信号のデータをデジタル化する気になったが最近の機種にはアナログ端子は無い。
以前使ってたPana-Diga-Xp12には、有ったよなと思い出した。
シングル録画機でアナログTV放送(2011年にデジタル放送切替)も対応していた時代、2008年製の機種。
ダブ録機BW550(2019年)購入で、旧式機Xp12は、HDDが不調だし放置してた。
ネット見ると2012年以前の旧型の方が改造が容易な感じ。
早速AV-GP仕様のHDDを買って換装してみた。
PCにて 少しHEX編集作業は必要だが、無事に250GBから2TBに増量された。
TV番組を予約録画したり、アナログ信号を録画してみたが問題ない。
VHSテープや、VHS-C、DVC、Hi-8とかテープ物が再生できる機種が無いと
ダビング依頼には応じられないが、1歩前進かな。
by admin. ⌚2024年1月21日(日) 06:58:31〔305日前〕 <489文字> 編集
2018年西日本豪雨被害で、知人宅は2Fまで水没した。
何とか救助されて「みなし仮設」に入った後 データ復旧の依頼が来た。
通常のディスク回転式ハードディスクなら、泥水を被って容易な話ではない。
が、幸いなことに速度改善を目指してSSDへの移行を終えていた。
更に、知り合いの友人が浸水したPCのSSD取り出し、気転でSSDを殻割して真水洗浄してくれていた。
そのおかげで乾燥を終えた剥き身のSSD基板からデータを回復できた。
現在は、クラウドだから大丈夫って人も居るが
保守、保全を人任せにしてる感じで、あまり好きじゃない。
確かに、北海道と沖縄のデータが同時に被災することは考えにくい、だが
データセンターを保全してるのは今の所「人」なので、ミスしない保証はない。
過去にも、MasterデータをSlaveデータで壊した例もあるらしいし、100%の保全は見込めない。
自分でミスってデータ消えた方が「諦めがつく」ってもんかな