No.44, No.43, No.42, No.41, No.39, No.38, No.37[7件]
by admin. ⌚2024年2月13日(火) 06:31:30〔318日前〕 <33文字> 編集
by admin. ⌚2024年1月30日(火) 18:03:24〔332日前〕 <44文字> 編集
2018年製のHDDレコーダーが修理から戻った。
HDD(2.5インチ500GB、AV仕様)の故障だったのだが、
合わせてデジタル基板も交換すると言われていた。
交換した部品として添付されていた、デジタル基板には高周波部品が載ってた。
昭和から平成に変わった頃に、高周波部品の生産に関わっていたので「それの意味」は分かる。
基板に載ったまま交換する程に安価な部材になったんだねぇ。
by admin. ⌚2024年1月24日(水) 15:47:21〔338日前〕 <204文字> 編集
iPhone15(Apple直販)購入時に、ahamoにMNP(eSIM)したのだが
手持ちのDellタブレット(Win11)で、USB経由でテザリングできなかった。(WiFiならOK)
色々な記事観てるとMS-storeのiTunes入れてるとダメという記事があった。
へ~~と思いながらAppleから最新iTunesx64落として入れ直してみたら すんなり出来た。
田舎なので5Gじゃないので、遅い4G/LTEから WiFi共有するとロスが有る。
USB共有の方が、まだましな速度になってる。
by admin. ⌚2024年1月23日(火) 18:00:16〔339日前〕 <272文字> 編集
例年2月第一日曜に開催される「北房ぶり市 」の幟旗が国道脇に立てられた。
干支「辰」が降臨した、御神木で 連日賑わってる 高岡神社もあるし
例年以上に賑わうんじゃないのかな。
能登で上がった「ぶり」を買うことは、能登地域の経済復興の一助としては、良いことだと思う。
by admin. ⌚2024年1月23日(火) 04:20:28〔340日前〕 <147文字> 編集
2018年西日本豪雨被害で、知人宅は2Fまで水没した。
何とか救助されて「みなし仮設」に入った後 データ復旧の依頼が来た。
通常のディスク回転式ハードディスクなら、泥水を被って容易な話ではない。
が、幸いなことに速度改善を目指してSSDへの移行を終えていた。
更に、知り合いの友人が浸水したPCのSSD取り出し、気転でSSDを殻割して真水洗浄してくれていた。
そのおかげで乾燥を終えた剥き身のSSD基板からデータを回復できた。
現在は、クラウドだから大丈夫って人も居るが
保守、保全を人任せにしてる感じで、あまり好きじゃない。
確かに、北海道と沖縄のデータが同時に被災することは考えにくい、だが
データセンターを保全してるのは今の所「人」なので、ミスしない保証はない。
過去にも、MasterデータをSlaveデータで壊した例もあるらしいし、100%の保全は見込めない。
自分でミスってデータ消えた方が「諦めがつく」ってもんかな
by admin. ⌚2024年1月21日(日) 07:35:35〔341日前〕 <438文字> 編集
押入れに溜まっていたCD-R(1999以降)とかを大量に処分した。
冷暗所に置いていてもCD-Rはプラ膜なので やがては読めなくなるし
1枚600MBくらいなので、SSDやSDに移した方が場所を取らない。
急にアナログ信号のデータをデジタル化する気になったが最近の機種にはアナログ端子は無い。
以前使ってたPana-Diga-Xp12には、有ったよなと思い出した。
シングル録画機でアナログTV放送(2011年にデジタル放送切替)も対応していた時代、2008年製の機種。
ダブ録機BW550(2019年)購入で、旧式機Xp12は、HDDが不調だし放置してた。
ネット見ると2012年以前の旧型の方が改造が容易な感じ。
早速AV-GP仕様のHDDを買って換装してみた。
PCにて 少しHEX編集作業は必要だが、無事に250GBから2TBに増量された。
TV番組を予約録画したり、アナログ信号を録画してみたが問題ない。
VHSテープや、VHS-C、DVC、Hi-8とかテープ物が再生できる機種が無いと
ダビング依頼には応じられないが、1歩前進かな。
by admin. ⌚2024年1月21日(日) 06:58:31〔341日前〕 <489文字> 編集
薄い雪を纏った街並みに、陽が差してきた。