富士通 ノートパソコン BIBLO FMV-NE6/60C
ハードディスク、CD-ROMドライブの交換。
純正のCD-ROMドライブは「Slave」です。
交換したW216(CD-R/RW)はBulk品で「Master」でした。
ただ交換しただけではHDDを認識しなくなります。
HDDにジャンパーピンをセットして「Slave」にすることで解決しました。
OS(win2000)の起動に支障は有りませんでした。
腕に覚えのある方は、CDドライブの47番PinをOpenにすれば
「Slave」化できるそうですが、フレキの加工が必要です。
ハードディスクの交換 |
CD-ROMドライブの交換 |
![]() |
|
![]() 3本のビスをはずすとフロッピィドライブが 現れます。 |
![]() 少しカカリがあるが、ズルリと抜けます。 |
|
![]() 元TEAC 224E(左)、新 TEAC W216E(右) |
![]() 位置規制金具をビス4本取って外す。 IDEのフレキを強引に引かないように。 |
![]() ベゼルがW216が低く隙間ができる。 ノーマルベゼルと交換する。 ビス3本 |
![]() マウンタからHDDを外し交換。 後は、逆に辿れば完成。 |
![]() 元のCDから外周を移し替え、ビス3本。 後は、本体にスライドインしてビス締め1本。 |